Dimensional Sniper

将棋 / 研究 / 青嶋未来

角換わり▲4五桂 基本の攻め筋 02

続きです。前回紹介できなかった攻め筋です。

f:id:honey1728:20170122030112p:plain

通常後手の形は「先手の攻めが成立しない」とされている形。(ちなみに△7三桂と跳ねていれば▲3五歩、△同歩、▲4五桂、△2二銀、▲7五歩で仕掛けになりそう)

飛車の横利きが通っているので、▲2二歩~▲5三桂成~▲3一角の筋は△4三玉で受かる。

 

しかしここでは、△8五歩、▲7七銀の交換が入っていない点を利用した上手い仕掛けがある。

▲4五桂以下△2二銀に▲7七角。

f:id:honey1728:20170122030113p:plain

以下△4四角、▲2四歩、△同歩、▲同飛、△7七角成、▲同桂、△4四歩が普通の受け手順ですが、そこで▲5五角が炸裂。

f:id:honey1728:20170122030117p:plain

以下△4三玉なら▲6五桂がぴったり。

通常は角をどかして△4四歩で攻め手がないところですが、この場合は左桂が戦線に参加できるので攻めが繋がります。

 

そこで、△7七角成でなく△2三銀と受けてきますが、これには▲同飛成、△同金、▲2四歩、△同金、▲2二銀が既出の手順。

f:id:honey1728:20170122030116p:plain

前回いきなり角を渡す順を載せたが、先手陣は飛車打ちに強いのでいきなり飛車を渡す順もよくある。

ただ浮かむ瀬の評価値は互角か若干後手持ちに振れるので、必ずしも成立していると言い切れるのかは微妙な気もします。

角換わり▲4五桂 基本の攻め筋 01

さて、材料も揃ってきましたので、おさらいしながらまとめておきます。

まずは基本的な攻め筋をざっとまとめておきます。まずは▲4五桂に△2二銀と引かれた場合の攻め筋から。

f:id:honey1728:20170122023019p:plain

先後同型から▲4五桂と跳ねたところ。先手の攻め筋の確認ですから、後手陣を非常に条件の悪い形にしてみました。

 

以下△2二銀、▲2四歩、△同歩(△4四歩なら▲2三歩成~▲2二歩)、▲同飛と進む。

ここで△2三銀なら落ち着いて▲2九飛と引いておき、△4四歩や△2四歩なら▲2二歩がある。△2二歩と受けてきたら▲5五角や▲2四歩~▲2六角だが、今回は省略。

△2三銀で△2三歩、▲3四飛、△3三桂(△6三銀等なら▲3二飛成~▲5三桂成)なら、▲5五角と打つ。

f:id:honey1728:20170122023024p:plain

△6三銀なら▲6四角と出てしまい、△同銀に▲同飛で飛成が受けにくい。

△5二金の先受けなら、▲7五歩で攻めが繋がる。

f:id:honey1728:20170122023025p:plain

▲2二歩、▲3二飛成、▲5五角、▲7五歩といった手は▲4五桂からの攻め筋の基本中の基本。受ける方の形によって成立する筋や組み合わせ方が変わってくるので、パターンを頭に入れておきたいところ。

(…と偉そうな口をききながら、自分が一番わかっていないのですが)

 

上の攻め筋の中で、特に▲5五角は応用範囲が広い。先の例では桂頭攻めが狙いの角打ちだったが、下のような例もある。

f:id:honey1728:20170122024239p:plain

△2二銀に▲2四歩、△同歩、▲5五角。

以下△4四角なら▲6四角~▲3七角と戻れる(▲4七歩型の特徴)ので大丈夫。

△6三銀と歩を守る手が普通に見えるが、いきなり▲2二角成と切って▲2四飛と走る。

f:id:honey1728:20170122024240p:plain

△2三歩なら▲3四飛、△2三角なら▲2九飛といった展開。すぐ終わりという訳ではありませんが覚えておきたい攻め筋。

 

他、形によっては▲1五角と打って△4二玉を直接狙うことや、▲2六角と打って△4四歩を防ぎつつ5三の地点を狙うこともある。

 

さて、もう一つ載せておきたい順があるので、また明日。

角換わり▲4五桂 05

そろそろまとめます、と言いながら数週間が経過してしまいました…

今回もつぶやきのまとめに終始します。。。

 

成立しない例。先手陣に△8八角と打ち込む隙があります。

 

 ▲4五桂、△2二銀、▲5五角から、角を先に切って飛車を走る形。知らないとなかなか指せない手だ。

 

 同じ例。

 

何度か出てきた形ですが。

 

▲3五歩と突き捨ててから仕掛け、▲3四角を狙いにする順。

 

▲4七歩型での▲4五桂に対して、後手が△4四銀~△5五角と反撃する順。

 

▲5八玉型に構えている場合の例。

 

材料もそろってきましたし、そろそろ図面に起こしてまとめます。今度こそ…笑

 

角換わり▲4五桂 04

今日はこれまでに載せ損ねた分を拾って置いておきます。

 

こいなぎさんのツイート自体はどんどん増えるでしょうから、これからはとりあえずこの記事の末尾に追加していくことにします。

あとは内容を整理して頭に入れたいところ。目下作業中です。

角換わり▲4五桂 03

今回は、▲4五桂に△4四銀と上がられた場合の攻め筋を大雑把に載せてみます。

そもそも▲4五桂の成立条件が「△2二銀と引かれないこと」である以上、後手に△4四銀と上がらせた時点で先手としては一応成功ということになります。

こう進めば既に成功とされている形なので、▲4五桂の成否を論じているこいなぎさんのツイート自体にはあまり出てこないのですが、ちらほら見かけたものをまとめてみます。

 

まずは基本的なところから。△2三歩~△2五角に対する手順。▲3二飛成では▲1五角も有力。△7二銀型はこのような展開になると痛い。

 

△2二歩と受けるのはある手。ただやはり妥協の感は否めない。

 

こちらも同じ筋の高度な例。好手筋の連発だ。

 

▲4五桂、△4四銀、▲4六歩の進行の場合の後手の対応の例。ここから後手は右玉含みで指すのだろう。

 

先手は飛車を渡す可能性が高いので、自陣の隙をなくす▲3八銀~▲4九金~▲6八玉型が一番ポピュラーか。▲4八銀~▲5九金~▲6八玉と深く組む形や、居玉のまま▲4八銀とだけ上がって仕掛ける形も多い。ここでもバリエーションが広がるのが研究する上では悩みの種だ。

角換わり▲4五桂 02

今回は、▲4五桂が成立する典型的なパターンをまとめてみます。まずは▲4五桂に△2二銀と引いた場合に潰れる形を見ていきます。

暫くはこいなぎさんのツイート頼りでまとめ、分類ができてきたら図面にして整理したいと思います。

 

前回も載せたツイートですが、まずこの攻め筋は基本。

 

▲5五角の筋を絡めるパターンも多い。この形は▲3五歩の突き捨てを入れているのもポイント。

 

同じく、▲5五角の筋。前の記事で後手受け切りと書いた形は▲4六歩と△5二金の交換が入っている。▲4六歩と突いていない場合、▲5五角~▲6四角の後に▲3七角とここに引けるのが大きな違いだ。

 

もう一つ同じ筋。

 

これも似た筋。

 

かなり高度にした例。

 

これは早繰り銀に対してだが、△9五角や△8四角とこちらから打つ手もよく出てくる筋。△8四角に▲6六角なら△7三角と引く手があることも合わせて覚えておきたい。

 

桂を跳ねている相手に△3五歩を絡める手も多い。

 

上の応用編。受ける側が桂馬を跳ねている場合、銀が桂頭を守っている形でも▲7五歩(△3五歩)を入れておくのが手筋だ。この場合は▲3五歩の突き捨ても入れるべき。受ける側としては跳ねない方が受けやすい変化が多い。

 

似た例。△8二飛・△6二金型への仕掛け。

 

大雑把ですが、とりあえずこんなところでしょうか。またいつか内容を精査して上手くまとめたいですね。

次回は△4四銀に対する攻め筋をまとめてみます。

千田流△6二金~△8一飛 09

少し前、▲4八金~▲2九飛の先後同型の形を検討していました。

下は同型から▲6六歩、△6五歩と進んだ形。

f:id:honey1728:20161122130651p:plain

以前から参考にさせて頂いている「将棋はソフト指しでおk」様が最近この形について深く深く研究なさっているので、リンクを貼っておきます。

blog.livedoor.jp

当ブログの研究量の100倍ぐらいありますので、皆さま是非ご覧ください。当ブログにリンクを貼っていただいているのが畏れ多すぎます。

 

盲点だったのは、上図以下▲同歩、△同桂、▲6六銀、△6四歩なら▲4五歩と突いて先手悪くないという順でしょうか。

blog.livedoor.jp

確かに後手の次の指し手が難しいように感じました。

 

「角換わりの玉の定位置が▲7九玉が▲6八玉に変わりつつある」とはよく言われますが、実はそれも甘く、「▲5八玉に変わる」のが本当なのかもしれないと最近は考えています。

まあ、▲5八玉型はもともと羽生-谷川にも佐藤康-羽生にも出てくる形ですが。笑