Dimensional Sniper

将棋 / 研究 / 青嶋未来

銀冠穴熊vs四間穴 01

最近立て続けに指す機会があったのでメモ。

ノマ四に対して最近流行の銀冠穴熊に組む場合、穴熊に組まれる場合のことも考えておかなければなりません。

尚、私はこの形について書いてある本を読んだことがないので、以下の内容は本来常識なのかもしれません…が、恐れずに書きます。笑

 

昔からよくある定跡形は下図(おそらく)。

f:id:honey1728:20170417005140p:plain

ちなみに、この形は先後の差が大きいので、後手番の場合は同じように進めて良いのかは疑問です。尤も、先手番で四間穴熊を指す人は少数派かもしれませんが。

以下△7五歩、▲同歩、△同飛。

f:id:honey1728:20170417005141p:plain

ここで▲6六銀と出て、以下△7二飛、▲7六歩、△5四銀、▲6八角、△4五歩、▲8八金上、△6五銀…というのは実戦で数回指したことがあります。なお、△7二飛で△4五飛には▲2四歩で先手良し。

上の進行は浮かぶ瀬で+100~+200とほぼ互角。

 

ここでは▲2四歩と突く手もあるようです。

f:id:honey1728:20170417005143p:plain

ここで突き捨てておけば△同歩と取りにくいということのようです。とはいえこの変化も難しそうなので次回考えてみます。

自然な進行は△同角、▲6六銀、△7二飛、▲6八角か。以下、△5四銀、▲2四角、△同歩、▲4一角、△1四角、▲同角成、△同歩、▲4一角が浮かむ瀬の示した手順。

f:id:honey1728:20170417005144p:plain
先手も▲2四飛とすぐに走れるわけではないので、もたれつつの長い戦いになりそう。評価値は+300ほどで、まあ互角の範囲内。

△5四銀のところで△2二飛と受けられたら、▲2四角、△同歩、▲2三歩。以下飛車を逃げる手に▲2二角と打ってどうか。

 

すいません、今気が付きましたが、図面の後手の持駒が全部消えてますね。全局面歩か角だけです。

続きます。