Dimensional Sniper

将棋 / 研究 / 青嶋未来

角換わり新型同型 06

昨日の続きです。まずは▲6六歩型に対する仕掛けについて。

f:id:honey1728:20170524005448p:plain

▲同歩、△5四銀、▲6四歩には△7五歩が部分的にはよくある順。

f:id:honey1728:20170524005451p:plain

これに▲同歩はやや危険な手で、△6五桂、▲7六銀、△8六歩、▲同歩、△6六角、▲7七桂、△8六飛と攻めたてます。

▲7六銀のところ▲同銀、△同銀、▲5五桂には△5四銀打が厚い手で、▲6三歩成には△4五銀と出て後手良し。この進行は△6五銀の圧力が大きく残っています。

f:id:honey1728:20170524011202p:plain

ここで▲8七金なら△同飛成、▲8七銀なら△5七角成、▲同金、△同桂成、▲同玉、△6六金の要領です。後者の順は難しいところもありますが先手としては選びたくない順でしょう。

 

△7五歩に対して▲同歩のところ、ソフト(やねうらelmo、浮かむ瀬など)の候補手は▲3七桂が多いようです。▲同歩も難解ですが、受け一方の感は否めないでしょう。▲3七桂は攻め味を持たせる手。

▲3七桂には△3一玉と一手待っておく手と△9五歩と仕掛ける手があるようです。いずれにせよ評価値は-50~+100ぐらいでほとんど五分。

 

△3一玉には▲2五桂が自然だが、△4二銀でも△2四銀でもいい勝負。次に△2二角という反撃を見ています。

△4二銀には▲1五歩、△同歩、▲1二歩、△同歩、▲7五歩で次に▲1三歩を狙う順が気になるが、そこで△6五桂の反撃があるので難解。

△2四銀は△2五銀を見てより強い手ですが、6四に歩が垂れている分後手玉の右辺が薄いのでどうか。

 

△9五歩も有力。以下▲2五桂、△2四銀、▲9五歩、△6五桂、▲6六銀、△8六歩、▲同歩、△7六歩でどうか。

f:id:honey1728:20170524013709p:plain

▲6五銀には△同銀、▲同銀、△8六飛が十字飛車になる。

どの順にしても際どい攻めですが、手になっているのは間違いないと思います。

角換わり新型同型 05

▲4八金型の将棋ではありませんが、乗りかかった船ということでまとめてしまいます。手待ちすれば合流することもありますので…。

 

▲4六角型への対応がテーマ。

 

最近、千葉-飯塚(竜王)、稲葉-佐藤天(名人戦)、三枚堂-木村(王将)と立て続けに下図の局面が出現しました。村山-畠山鎮(竜王)、丸山-糸谷(竜王)も類型に挙げられるでしょう。

f:id:honey1728:20170519012936p:plain

上に挙げた例では、全て最終的に後手が△5四歩から右玉にシフトしました。最新の二例では後手が下図のように組んでいます(稲葉-佐藤天、三枚堂-木村)。

f:id:honey1728:20170519012939p:plain

延々△6二金~△5二金を繰り返す手待ちは、以前紹介した村山-畠山鎮の駒組みが優秀でやはり厳しいと思います。△3三銀を5三へと持って行ったのが千葉-飯塚ですが、これも先手が上手い仕掛けに成功しました。

上図のように△4二金~△5二金左とくっつけるのが名人の工夫といったところでしょうか。数種類のソフトに掛けてみましたが、評価値は大体±0で千日手順を示すことも多いです。

 

というわけで、一つの優秀な指し方ではないかと思います。尤も、佐藤天先生や木村先生のように受けの強い棋士が故に採用しやすいということはあるのでしょうが。

 

 

さて、最近ご教授頂いて検討しているのは、下図でのいきなりの仕掛け。

f:id:honey1728:20170519014116p:plain

▲同歩に△5四銀。部分的にはAbema藤井聡-増田の感想戦に書かれていた筋です。

上図の局面の評価値はやねうらelmoなら100ほど先手に振れますが、手を進めると戻ることも多く成立しないということではないようです。

ちなみに、▲6七歩型でも△6五桂と仕掛けます。

f:id:honey1728:20170519015710p:plain

▲6八銀なら△7五歩や△9五歩の要領。

 

今日は取りあえず導入だけ。この仕掛けについて暫く検討してみます。

晝短苦夜長、何不秉燭遊。

5月は毎日更新しよう、いやそんなにネタがないかな…と思っていましたが、検討したい局面なんて腐るほど出てくるものですね。笑

ま、もともと暇な日にまとめて5つ分ぐらいの記事をまとめ書きするスタイルなので、毎日更新といっても毎日書いている訳ではありませんが。一つの記事の内容も極端に薄いですし…。

 

基本的に自分の実戦で出現した局面から、気になるものを検討して備忘録として載せているイメージです。よって全く体系的なものではありません。「このテーマを扱っているのにこの局面がないのは何故?」といったものがあれば、ご教授ください。

とりあえずいずれ更新するのは、角換わり▲4六角型への対応ですかね。タイミング良く、名人戦で出てきましたし…苦笑

 

そういえば最近は、WCSC27の決勝リーグの棋譜並べをしています。羽生谷川、羽生佐藤、羽生森内あたりをぐるぐる回るのには飽きてきたのです。笑

想像よりも意味不明ではないというか、意外と楽しめるものだと感じました。

 

本業の方が少し忙しくなってきたので、連続更新もそろそろ途切れるかもしれませんが…

△2五桂ポンへの対応 03

続きです。流石に下図の局面で桂ポンしてくる人はいないと思いますが…

f:id:honey1728:20170517022916p:plain

ここで△2五桂、▲同飛、△2四歩、▲2八飛に△3九角と打ってくる手は考えられます。▲3八銀型を咎める手です。

ただ、これには▲2七飛、△2五歩、▲3七銀、△3五歩、▲5九金寄、△3六歩、▲4九金がピッタリの受け。

f:id:honey1728:20170517022917p:plain

角銀交換が確定し、先手優勢。

 

しかし△3九角で△2五歩は▲3七銀で受け止められます。

f:id:honey1728:20170517022918p:plain

桂ポンは放っておいて玉頭方面で勝負するのも有力ですが、できれば取って勝負したいという場合には今回紹介した手順も有力だと思います。

 

桂ポンを見送って駒組みに進めば、下図が一例。

f:id:honey1728:20170517032308p:plain

▲9五歩が大きすぎる主張なので、無理に銀冠には組む必要はないという判断でしょうか。また、▲4六歩~▲4七銀を急ぐと△6四角の筋が生じる場合があり気になるところ。▲2九飛を急いだのはバランス重視の駒組み。

上図はやねうらelmoなら+150ぐらい。互角ですが後手のやりたいことは封じているような気がします。

△2五桂ポンへの対応 02

続きです。

次は少し遅らせて、下図のタイミングでの桂ポンを考えてみます。

f:id:honey1728:20170513154219p:plain

前回も書きましたが、▲3八銀から組むのは一つの工夫。

次に▲3六歩と突かれると桂ポンがやりにくくなりそうなので、△7二銀を締まる前ですが桂ポンを敢行してみます。

 

即ち上図で△2五桂と跳ね、以下▲同飛、△2四歩、▲2八飛、△2五歩、▲2七銀で下図。

f:id:honey1728:20170513154220p:plain

今回は△7二銀で形よく受けられるので▲8五飛と回らず、▲2八飛から▲3八銀型を活かして受け止めに行きます。

尚、△2五歩のところで△3九角は、▲1八飛、△2五歩、▲5九金寄、△2六歩、▲4九金、△5七角成、▲同金、△2七歩成、▲同銀、△同飛成、▲3八角で受け止められます。龍は作られますが角桂と銀の交換で大きな駒得。先手良しです。

上図で△3九角も、▲3八飛、△2六歩、▲3六銀、△2七歩成、▲3九飛、△2八と、▲5九飛、△1九と、▲4五銀でやはり駒得が大きく先手良し。▲5五角と▲4一角の狙いがあります。

 

他に後手が暴れるなら△4九角ですが、▲3八桂で急かします。ここは▲1八桂もあるようです。

f:id:honey1728:20170513154221p:plain

次に▲5九金引(▲4八金)で角が死ぬので後手は忙しい。

以下一例は△2六歩、▲同桂、△5八角成、▲同金、△3三銀、▲7七角。

f:id:honey1728:20170513154222p:plain

▲3四桂が大きな手なので△3三銀と一度受けなければならないのが辛いところ。

△5八角成では単に△3三銀としたいが、▲5九金、△2五歩、▲4九金、△2六歩に▲3六銀と躱せるのが大きい。以下△3五歩だが、▲2三歩、△3六歩、▲2六飛が落ち着いた手順でこれも駒得が大きい。

 

上図で△2五歩なら▲3四桂、△同銀、▲3六銀ぐらいでよい。後手の主張がほとんどなくなっている。

 

戻って、▲2七銀に強襲するのは難しいようです。ここは△5四角や△3三銀、△7二銀などで駒組みに戻るのが本手。

f:id:honey1728:20170513154223p:plain

これなら形勢も大きくは離れていない模様(やねうらelmoなら+100~+200)。
以下一例は、▲3六角、△3三銀、▲5四角、△同歩、▲3六歩、△4四銀、▲4六歩、△7二銀、▲7七銀。

f:id:honey1728:20170513154224p:plain

後手としても飛車先の逆襲と先手の歩切れという主張は保っている。

この後、先手はどこかで▲5九角と打つ感じだろうか。

△2五桂ポンへの対応 01

△3三角戦法に対して9筋を詰める形。王位戦の広瀬-深浦が思い出される戦型ですね。

持久戦になるとやはり居飛車の模様が良い場合が多いので、後手から手早く動かれる展開が多いように思います。その一例が△2五桂ポン。

先手は取る場合も取らない場合もありますが、その対応を考えてみます。

 

まずはかなり早いタイミングでの仕掛けから。今日もやねうらelmoとの検討です。

f:id:honey1728:20170513025121p:plain

余談ですが、やねうらelmoはこの戦型で対局させると▲5八金~▲3八銀~▲4七銀の順で駒組みをすることが多いです。2筋逆襲の順を若干警戒しているのかもしれませんね。

 

さて、上図での△2五桂には、▲同飛と取って△2四歩に▲8五飛と手薄な玉頭に狙いを付けるのが基本。

f:id:honey1728:20170513025122p:plain

そもそも▲3九銀型なので流石に相当やりにくい桂ポンでしょうか。

以下△2五歩なら▲5六角、△7四角、▲同角、△同歩、▲7五歩が本筋。

f:id:honey1728:20170513025123p:plain

一歩持てば先手は2筋の受けが利くようになります。以下△同歩、▲同飛、△7三歩なら▲7四歩と合わせて3四の歩まで取りに行く。評価値は+500ほど。

△7四角のところ△8二銀も自然ですが、▲3四角と一歩取る手がやはり大きい。以下△2六歩なら▲3五飛が好手(△3三歩ならそこで▲2五飛)です。

 

△2五歩のところで△8二銀と先に受けてきたら、▲3六歩、△2五歩、▲3五歩と進めます。

f:id:honey1728:20170513025124p:plain

これも歩をぶつけて一歩取りに行くという発想は同じ。

以下△2六歩なら、▲3四歩、△2七歩成、▲6六角、△4四角、▲同角、△同歩、▲3五飛が一例。

f:id:honey1728:20170513025125p:plain

形勢は+700~+900。以下△1八となら▲6五角、△5四角、▲同角、△同歩、▲1五角と強引に3筋を突破するのが分かりやすいようです。

 

最初に戻って、△3二金と△2一飛を入れずに仕掛けるのも、本譜と同じ要領で流石に成立していません。後手はもう少しタイミングを見計らう必要があります。

相掛かりの序盤 08

本当にメモだけ。相掛かりの出だしから角換わり模様に変化する例について。

f:id:honey1728:20170511175952p:plain

佐々木大地流の出だし。

以下△3三角、▲4六銀、△4二銀、▲7六歩。△4二銀で△2二銀は中央が薄くややバランスが悪いように思います。

f:id:honey1728:20170511175953p:plain

ここで△7四歩なら、▲3三角成、△同銀、▲8八銀とし、角換わりで先手が早繰り銀に出たのと似た局面になっている。

▲8八銀に△8六歩なら、そのまま飛車先切らせ早繰り銀の形。

△8六歩でなく△7三銀なら▲7七銀、△6四銀と相早繰り銀に進みそう。

f:id:honey1728:20170511175955p:plain

9筋の交換が若干後手に得に働いているが、すぐに仕掛けられる訳ではない(▲2四歩~▲2五歩があるため)。

上図以下は▲1六歩、△4四歩、▲5六角が一例。

 

▲3三角成に△同銀のところ、△同桂も有力。以下先手は▲6八玉、△4四歩、▲2四歩、△同歩、▲同飛、△2三歩、▲2八飛と進める。

f:id:honey1728:20170511175954p:plain

この時△4三銀には▲2二歩があるのがネック。よって△5二金ぐらいだが桂頭が不安。相掛かりの形としては△同桂が自然なように思うのですが、この場合は△同銀の方が無難かもしれません。

 

少し戻って、▲7六歩にはすぐに△8六歩が自然かもしれません。以下▲同歩、△同飛、▲3三角成、△同銀(ここも△同桂とは取りにくそう)、▲8八銀。

f:id:honey1728:20170511175956p:plain

△7六飛なら▲7七桂で、▲8二角の筋を見せておく。後手の飛車の行き場所が少し難しい。

f:id:honey1728:20170511175957p:plain

△7六飛と横歩を取れないのなら、飛車先切らせ早繰り銀の形に合流しそう。