Dimensional Sniper

将棋 / 研究 / 青嶋未来

角換わり▲4五桂 02

今回は、▲4五桂が成立する典型的なパターンをまとめてみます。まずは▲4五桂に△2二銀と引いた場合に潰れる形を見ていきます。

暫くはこいなぎさんのツイート頼りでまとめ、分類ができてきたら図面にして整理したいと思います。

 

前回も載せたツイートですが、まずこの攻め筋は基本。

 

▲5五角の筋を絡めるパターンも多い。この形は▲3五歩の突き捨てを入れているのもポイント。

 

同じく、▲5五角の筋。前の記事で後手受け切りと書いた形は▲4六歩と△5二金の交換が入っている。▲4六歩と突いていない場合、▲5五角~▲6四角の後に▲3七角とここに引けるのが大きな違いだ。

 

もう一つ同じ筋。

 

これも似た筋。

 

かなり高度にした例。

 

これは早繰り銀に対してだが、△9五角や△8四角とこちらから打つ手もよく出てくる筋。△8四角に▲6六角なら△7三角と引く手があることも合わせて覚えておきたい。

 

桂を跳ねている相手に△3五歩を絡める手も多い。

 

上の応用編。受ける側が桂馬を跳ねている場合、銀が桂頭を守っている形でも▲7五歩(△3五歩)を入れておくのが手筋だ。この場合は▲3五歩の突き捨ても入れるべき。受ける側としては跳ねない方が受けやすい変化が多い。

 

似た例。△8二飛・△6二金型への仕掛け。

 

大雑把ですが、とりあえずこんなところでしょうか。またいつか内容を精査して上手くまとめたいですね。

次回は△4四銀に対する攻め筋をまとめてみます。