Dimensional Sniper

将棋 / 研究 / 青嶋未来

相掛かり

相掛かりの序盤 14

また類型です。今回は軽めに。 △6四歩~△6三銀~△6二玉を急いでくる形。 右玉志向なら、△6四歩~△6三銀より△7四歩~△7三桂を急ぐ方が良いのではないか、と思います。飛車を追われた時に△8一飛と引けないのは味が悪いですし、瞬間的に形が悪すぎます…

相掛かりの序盤 13

前回の続きです。後手が用心して△6二玉と戦場から離れた側に囲う場合。 以前も書きましたが、相掛かり早繰り銀に右玉で対応されるのは結構嫌です。但し、右玉に組みたいのならやはり△4二銀型の方がバランスが良さそうな気がします。 本譜の場合は、▲6六歩…

相掛かりの序盤 11

前回の続き。 ▲4六銀を見てすぐに△4四歩も自然な手だと思います。 これにも、ゆっくり組んで△4五歩と突かれる展開は避けたいので、先手としては動きを模索しながら駒組みを進めることになります。 以下▲5八金、△4三銀に▲6六角がソフトの好む手。相掛か…

相掛かりの序盤 10

今日は△4二銀と上がる形。 ▲4六銀型に△4四歩~△4三銀で対抗しに行くのは自然だと思います。 前も書いたように、ぼんやり組んでいては仕掛けどころを逸します。△8五飛が▲3五歩の仕掛けを防いでいる形です。(とはいえ△8五飛型にも▲7七桂が当たるなど…

相掛かりの序盤 09

最近は下図の相掛かりを先手番でも後手番でも指すことが多いので、少し検討してみます。 飛車先をすぐ切らずに早繰り銀に組む形。 ちなみに、最近立て続けに全国大会を制している横山アマは▲4六銀を保留していることが多いと思います(横山-藤井聡、横山-佐…

相掛かりの序盤 08

本当にメモだけ。相掛かりの出だしから角換わり模様に変化する例について。 佐々木大地流の出だし。 以下△3三角、▲4六銀、△4二銀、▲7六歩。△4二銀で△2二銀は中央が薄くややバランスが悪いように思います。 ここで△7四歩なら、▲3三角成、△同銀、▲8八…

相掛かりの序盤 07

前回の続き。引き続き図面は先後逆の表示です。 7四の飛車をどう使っていくのか?というのをソフトに検討させた手順から考えてみたいと思います。 上図から▲3七銀(▲同銀は後述)、△3三桂、▲9六歩、△9四歩。 ここから▲7六歩と突くために先手が▲6六歩…

相掛かりの序盤 06

前回の続きです。少し手を進めますが、茫洋とした局面が続きます。 今回も図面は先後逆の表示です。 とりあえず上図から。実戦でも進みやすい局面ではないかと思います。 ▲7六歩と突く間合いを計りながら駒組みすることを考えると、▲6八玉よりも▲6九玉~▲…

相掛かりの序盤 05

相掛かりの最序盤について、今度は後手番目線で書いてみます。 実戦で指す機会が増えてくれば、前回までの形からもう少し進んだ局面も考えてみたいところです。相掛かりになる機会が少ないのでなかなか難しいかもしれませんが。 しばらく局面図は先後逆で載…

相掛かりの序盤 04

今回はさらっと。 △8五飛や△7六飛などとすぐに飛車を動かさず、△1四歩や△6二玉、△4二銀などで待つのも普通の手。 これには▲4七銀と引いておいて、落ち着いた展開になるようです。 ▲4七銀、△4二銀、▲6八玉、△6二玉、▲1六歩、△4四歩が一例。 後手…

相掛かりの序盤 03

淡々と続けます。このシリーズは具体的な手順の検討というより、序盤の大雑把な感覚を身に着けようとするものに近くなりそうです。 再び下図の局面。 前回は△7六飛の進行をざっと載せましたが、今回はここで△8五飛とする順について考えてみます。 次に△8…

相掛かりの序盤 02

続きです。 前回の最終図の下図の局面は、いつも先手を持って指し手が分からず困っていたところです。が、ソフトに掛けてみると何ら変哲のない序盤のようにも見えてきて、何故いつも苦慮しているのかよく分からなくなってきました。笑 というわけで、需要は…

相掛かりの序盤 01

話題が分散しすぎて自分でも何を書いていたのかよく分かっていませんが…。一応「対先手中飛車左美濃」のシリーズはまだ続けていく予定です。最近書いていませんが、角換わりについてもまた書くことがあるでしょう。 さて、千田先生は「人間の相掛かりは下手…